新潟市中央区のトラベルクリニック新潟
こばやし内科クリニック ワクチン接種専門サイト
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6-2-26
新潟駅南口 徒歩20分、車で10分 駐車場:有
アクセスはこちら
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
休業日 | 第1第3水曜午後、土曜午後、第2第4水曜 祝日、年末年始、夏季 |
---|
当院のサービスについてご紹介します。
あなたはどちらの国に渡航され、どんなワクチンを接種したことがあるか聞かせてください。
母子手帳はありますか?母子手帳がない場合は、年代に応じた定期接種情報を元にこれまでのワクチン接種を推測します。
世界各国どこに行くにも必要なワクチン(ルーチンワクチン)があります。入国条件として要求されるワクチンもあります。そのうえで自己予防に必要なワクチン(推奨ワクチン)を国と地域別に提案します。
現在の感染リスク状況をお伝えしますので、予算との兼ね合いもありますが、罹患してからでは遅いので可能な限り接種されることをお勧めします。
あなたは、定期接種は全て終わりましたか?公費による接種で予防接種が完結していない人はキャッチアップ接種として打つことが出来ます。
日本脳炎は10代小児から、女性の子宮頚癌ワクチン、男性の風疹抗体検査とワクチン接種、23価肺炎球菌ワクチンは65歳以上の高齢者、コロナワクチンなどです。
あなたは将来の感染リスクを回避するため意識を高くお持ちであるなら、接種をおすすめします。
例えばコロナワクチンを接種した人は帯状疱疹になりやすいという海外データが出ています。50歳以上の全ての方に帯状疱疹ワクチンの適応がありますので、是非接種した方が良いと思います。
救急消防署勤務や怪我を伴う仕事の方、下水道工事などに従事する方などは、破傷風の接種をお勧めします。昨今増えている百日咳ですが、成人になると海外では10年毎に接種し、女性は妊娠するとすぐにでも接種するそうです。
百日咳は再度罹患発症することがあるのでワクチン接種がお勧めです。女性用の子宮頚癌ワクチンですが、女性と交渉のある男性もパピローマウイルスによる病気を回避するため頚癌ワクチンを接種したいという方がいて、4価ワクチンではなく最大限の9価ワクチンを希望される方が多いです。
あなたの予防接種歴をふまえ、どの地域に渡航されるか、渡航までの残された期間を考えてスケジュールを立てることが大切になります。
そのため知識と経験を必要としますので、我々にお任せいただければ確実な計画立案となります。
海外渡航で求められる英文診断書や予防接種歴、感染症抗体価などのデータ、健康診断書がありますが、一般の医院では中々対応が困難です。
当院では豊富な経験と実績がありますので、御依頼いただければしっかり作成させていただきます。
麻疹、風疹、ムンプス、水痘の抗体価測定、B型肝炎抗体価、C型肝炎抗体の有無、結核感染(QFT、T-SPOT)は求められることが多い内容です。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:00
※第1第3水曜午後、土曜午後、第2第4水曜、祝日、年末年始、夏季は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒950-0914
新潟県新潟市中央区紫竹山6-2-26
新潟駅南口 徒歩20分、車で10分 駐車場:有
9:00~18:00
第1第3水曜午後、土曜午後、第2第4水曜、祝日、年末年始、夏季